![]() by maughamsociety |
2006年 01月 20日
![]() #
by maughamsociety
| 2006-01-20 00:00
| モーム原作映画案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2006年 01月 14日
日本モーム協会臨時例会報告 本年度最初の例会は臨時例会という形で、1月14日に開催されました。当日はゲストスピーカーとして信州大学教授の清水 明先生をお招きいたしました。先生には、「モームと映画」をテーマに、数多くの興味深い資料をご披露いただきながら、大変貴重なお話をお聞かせいただきました。 ![]()
さて10月28日の第1回例会は第1部、第2部ともになかなかの盛況でした。当日ご参加頂いた会員並びにその同伴の方々に、ご出席、それも遠路からのご出席に御礼申し上げます。 全て予めお知らせした段取りで運びました。その様子をここにご報告いたします。第1部では、まず出席された会員26名が相互に顔が見えるように配置した椅子、机に座って頂き、自己紹介を兼ねて「私とモーム」という内容の短いスピーチを順繰りにして頂きました。さまざまな年齢の会員ですので、さまざまな話がでました。ごく最近『ドン・フェルナンドの酒場で』の新訳を出した増田義郎氏からは、『片隅の人生』を訳したのは26歳の時だった、という驚くべき発言がありました。一方、大学3年の会員からは「今丁度モームの短編の講読を習っている」という報告がありました。また奥様のモーム好きが高じて、ご夫婦で定年後にモームの足跡を辿る旅に出たと話す人もいました。やはり、学生時代に英語の教科書として接したと言う年配の人からの発言が多かったようです。ここでお茶が配られ、15分の休憩。続いて短編「蟻とキリギリス」をみんなで読んできて、討議しました。まず、『サマセット・モームを旅して』という著書のある井筒和子さんに、予めご依頼してありました短い解説とコメントを発表して頂きました。ジョージとトムの生き方の対比を作者がどのように劇的に描いているかを簡潔に辿ってくださいました。ジョージが「因果応報」などを信じている愚かさがあるという鋭い指摘もありました。これがよい刺激となり、司会の藤野氏に促されて色んな意見が活発に出ました。以下はその一部です。
・ トムだって努力して相手を喜ばすような、お世辞をいったり、身だしなみを整えたり、相手の心を推測したり、魅力的であるようにしたり努力した。だから金持ちの婦人に好かれた。 ・ 自分がこの金持ちの未亡人なら、退屈なジョージでなく面白そうなトムを結婚相手に選ぶだろう。 ・ ジョージは人生に公平なんてありえないという事実に気付かず、知恵が不足だ。 ・ 作者自身はこつこつ働くタイプなので、本来ジョージに近いのだが、出来ればトムのように派手に暮らしたいと願っている;ストリックランドのような世間構わぬ生き方に対して、憧れと批判の両方を持っている。 ・ 面白い話として読めばいいので、教訓など考えるべきでない。 ・ 冒頭の4行目に「不完全な世界では…」とあり、ここでモームはこの寓話は誤りだということを予め読者に警告しているのだ。 ・ この作品が発表されたのは、1938年(大正13年)で、人びとは真面目が報われると思っていた時代だから、この作品にショックを受けたであろう;しかし今日では、「こんな事もあるさ。仕方ない」と思う読者が多い。作者の感覚は時代を先取りしている。 ・ モームはジョージと同じく法律家で生真面目な兄フレデリックと不仲だった。兄は弟が遊び人で作家であるのを一家の不名誉で、けしからぬと思っていた;この作品はモームが兄に勝利したとして、兄をあざ笑ったものであろう。
この最後の説明は、学生会員から、物語の最後で、語り手が大声で笑うのは何故かという質問があり、それへの答として出されたものです。 第2部は5時半からの懇親会でして、東洋大学の学生院生が献身的に奉仕してくれ、2千円という会費では考えられないような質と量の飲み物・食べ物を味わいながら、会員相互の意見交換、交遊を、7時まで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by maughamsociety
| 2006-01-14 18:00
| 例会スナップ
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 11月 25日
#
by maughamsociety
| 2005-11-25 00:00
| 新刊案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 07月 15日
#
by maughamsociety
| 2005-07-15 00:00
| 新刊案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 01月 01日
#
by maughamsociety
| 2005-01-01 00:10
| モーム原作映画案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 01月 01日
![]() #
by maughamsociety
| 2005-01-01 00:09
| モーム原作映画案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 01月 01日
![]() (創造書房 、2002年4月1日発行) 次の6編が収められています。 ①『埋めてしまった才能』(“The Burried Talent”、安西利香訳) ②『スペインの僧侶』(“The Spanish Priest”、安西利香訳) ③『百万長者のできるまで』(“The Making of a Millionaire”、野口知美訳) ④『ロマンスの旅人』(“A Traveller in Romance”、西谷顕訳) ⑤『リハーサル』(“A Rehearsal”、一幕劇[小説形式]、安西利香・西谷顕・田原創訳) ⑥『男女の仲は神のみぞ知る』(“Marriages are Made in Heaven”、 一幕劇、西谷顕・野口知美・田原創・安西利香訳) #
by maughamsociety
| 2005-01-01 00:08
| 新刊案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 01月 01日
#
by maughamsociety
| 2005-01-01 00:07
| 新刊案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 01月 01日
![]() #
by maughamsociety
| 2005-01-01 00:06
| 新刊案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 01月 01日
#
by maughamsociety
| 2005-01-01 00:05
| モーム戯曲上演案内
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||