![]() by maughamsociety |
2009年 05月 16日
日本モーム協会の第4回講演会を下記の通り開催いたしますので、お知らせいたします。
なお、会に先立ちまして総会を開催し、平成20年度の事業と会計につきまして会員の皆様にご報告申し上げます。 講演会の後には懇親会も予定しております。 日時:平成21年6月14日(日) 午後1時半より 場所:東洋大学白山キャンパス(東京都文京区白山5-28-20) 6号館 6401教室 連絡先:03-3945-7390 地図:東洋大学白山キャンパス(クリックすると地図が表示されます) 第1部 講演会 ① 講師 増田 義郎 氏(東京大学名誉教授) 演題 『片隅の人生』をめぐって ※行方昭夫会長によるインタビュー形式 ② 講師 丹沢 栄一 氏(東京都市大学講師) 演題 中西秀男先生のことども ― ひそやかなモーム愛好家 ― 第2部 懇親会 東洋大学4号館食堂にて午後5時半より 会費:3,000円(当日現金で受け付けます) ※第1部は無料です。 ※協会費の納入は銀行振込でお願いします。 協会費の領収書が必要な方は当日お申し出ください。 #
by maughamsociety
| 2009-05-16 10:31
| 例会のお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 03月 18日
#
by maughamsociety
| 2009-03-18 00:00
| 協会誌『CAP FERRAT』
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 01月 25日
#
by maughamsociety
| 2009-01-25 00:00
| 新刊案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 10月 16日
![]() 1.『「R」』(“R”) 2.『警察が宿に』(“A Domiciliary”) 3.『ミス・キング』(“Miss King”) 4.『毛無しメキシコ人』(“The Hairless Mexican”) 5.『黒髪の女』(“The Dark Woman”) 6.『ギリシア人』(“The Greek”) 7.『パリ旅行』(“A Trip to Paris”) 8.『ジューリア・ラッツァーリ』(“Giulia Lazzari”) 9.『グスタフ』(“Gustav”) 10.『裏切り者』(“The Traitor”) 11.『舞台裏で』(“Behind the Scenes”) 12.『英国大使閣下』(“His Excellency”) 13.『コインの一投げ』(“The Flip of a Coin”) 14.『旅は道連れ シベリア鉄道』(“A Chance of Acquaintance”) 15.『恋とロシア文学』(“Love and Russian Literature”) 16.『ハリントン氏の洗濯物』(“Mr.Harrington's Washing”) #
by maughamsociety
| 2008-10-16 00:00
| 新刊案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 10月 05日
日本モーム協会の第3回例会と講演会を下記の通り開催いたしますので、お知らせいたします。
日時:平成20年10月19日(日) 午後2時より 会場:東洋大学白山キャンパス 5号館(井上記念館) 5201、5202教室 東京都文京区白山5‐28‐20 連絡先:電話03‐3945‐7390(卒業生室) 東洋大学白山キャンパスの地図はこちら 第1部 講演会 ① 講師 田原 創 氏(モーム研究者) 演題 幻の処女短編集“Orientations”-試行錯誤の6編- ② 講師 ひろ さちや 氏(哲学者、作家) 演題 仏教からみたモーム 第2部 例会 モームの作品「手紙」を読む 第3部 懇親会 会場:東洋大学4号館食堂 午後5時30分~ 会費:3,000円 *第1部・第2部の会費は無料です。 *協会費(年額5,000円)を、未納の方は恐縮ですが、銀行振込にて納入くださいますようお願い致します。 【当日のご注意】 当日は東洋大学(白山校舎)において、全学的に学部推薦入試が行われ、一般の方は入構出来なくなっております。そこで、モーム協会員の皆様に入構して頂くためには、お手数ですが、協会参加証を提示してくださることが必要になりました。その際、正門(東門)から入って頂きますが、協会の案内係が立っておりご案内いたします。 当日飛び入り参加の方は、その旨を協会の案内係におっしゃって下さい。 なお会場は、これまでと違い、正門を進んで正面の5号館(井上記念館)になります。 #
by maughamsociety
| 2008-10-05 08:34
| 例会のお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 09月 17日
![]() 次の12編が収められています。 ①『物知り博士』(“Mr.Know-All”) ②『詩人』(“The Poet”) ③『ランチ』(“The Luncheon”) ④『漁夫サルヴァトーレ』(“Salvatore”) ⑤『蟻とキリギリス』(“The Ant and the Grasshopper”) ⑥『マウントドレイゴ卿』(“Lord Mountdrago”) ⑦『ジゴロとジゴレット』(“Gigolo and Gigolette”) ⑧『ロータス・イーター』(“The Lotus Eater”) ⑨『サナトリウム』(“Sanatorium”) ⑩『大佐の奥方』(“The Colonel's Lady”) ⑪『五十女』(“A Woman of Fifty”) ⑫『冬の船旅』(“Winter Cruise”) ※他のアンソロジーとの重複はこちらをご覧ください。→モーム短編アンソロジー集 #
by maughamsociety
| 2008-09-17 00:00
| 新刊案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 08月 02日
第3回例会並びに講演会を下記の通り、開催する予定でただ今準備を進めております。
と き : 平成20年10月19日(日) 午後2時より ところ : 東洋大学6号館 第1部講演会 講師 田原 創 氏 講師 ひろ さちや 氏 第2部例会 モーム作『手紙』を読む 第3部懇親会 午後5時30分より(会費3,000円) 講演の演題および会場の教室番号は決まり次第、追って連絡いたします。 1部、2部は無料、3部は有料となっております。 #
by maughamsociety
| 2008-08-02 10:38
| 例会のお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 06月 20日
#
by maughamsociety
| 2008-06-20 00:00
| 新刊案内
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 05月 25日
日本モーム協会第3回講演会および総会 日時:平成20年5月25日(日) 午後2時より 会場:東洋大学 6号館 6401教室 東京都文京区白山5-28-20 連絡先(当日):電話03-3945-7390(卒業生室)
① 講師 飯澤 正 氏 (元 電通モスクワ支局長) 演題 僕のウィットブル訪問 ② 講師 吉村 信亮 氏 (中日・東京新聞社 相談役) 演題 見果てぬ夢「信念のモテ男」 第2部 懇親会 会場 東洋大学4号館食堂 時間 午後5時30分より 会費 3,000円 * 第1部の会費は無料となっております。 * 協会費の納入は銀行振込でお願いします。
日時:平成19年10月14日(日) 午後2時より 会場:東洋大学 6号館 6415教室 東京都文京区白山5-28-20 連絡先(当日):電話03-3945-7374(英米文学共同研究室) 第一部 講演会 講師 粟野 博助 氏 (元 丸善社員) 演題 モームの想い出 第二部 例会 ① 新会員自己紹介 ② モームの作品鑑賞―『物識先生』を全員で読む 第三部 懇親会 会場 東洋大学4号館食堂 時間 午後5時30分より 会費 2,500円 * 第1部、第2部の会費は無料となっております。 * 当日、協会費を納入していただくことも可能です。
東京都文京区白山5-28-20 連絡先:電話03-3945-7374(英米文学共同研究室) 第一部 講演会 ① 講師 粟野 博助 氏 (元 丸善社員) 演題 モームの想い出 ② 講師 靑野 賢太郎 氏 (元NHK解説委員) 演題 モームあれこれ 第二部 懇親会 会場 東洋大学4号館食堂 時間 午後5時30分より 会費 2,500円 * 第1部の会費は無料となっております。 * 当日、協会費を納入していただくことも可能です。 。
#
by maughamsociety
| 2008-05-25 02:00
| 例会のお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 04月 25日
#
by maughamsociety
| 2008-04-25 00:00
| 新刊案内
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||